虫歯治療
虫歯治療は進行度によって変わってきます。初期の段階では、なるべく削らないように心がけています。
歯の痛みを我慢していたり放置していると、虫歯菌が身体をめぐり全身疾患に結びつくこともあります。定期検診などで虫歯を早い段階から発見することが大切です。
→
→
→
【
第1段階(C1)/第2段階(C2)/第3段階(C3)/第4段階(C4)】
第1段階 (C0~C1)
表面のエナメル質だけが溶け始めた段階で、痛みなどの自覚症状はありません。
第2段階 (C2)
エナメル質を突き破り象牙質も溶け始めた段階、冷たいものや甘いものが歯にしみます。
第3段階 (C3)
虫歯が歯髄まで達し炎症を起こした状態、激しい痛みがあります。
第4段階 (C4)
歯の上部が溶けてなくなり根だけが残った状態です。
虫歯の治療は、各段階によって治療方法が異なります。
【第1段階 (C0~C1)】
C0は、歯の表面が脱灰(だっかい)し、溶け始めた状態です。
以前は虫歯ということで削る治療を行っていましたが、現在は適切な歯のブラッシングや、フッ素塗布などにより進行が防げるので治療として歯を削る必要がない場合もあります。
C1では虫歯がエナメル質のみの状態なら、麻酔を使わないで少しだけ削る程度の治療を行い、削った部分は光重合レジンなどで詰めて完了です。
【第2段階 (C2)】
C2では虫歯部分を取り除きますが、症状によっては麻酔を使用して治療を行います。
削る部分が大きい場合は、インレーという部分的な詰め物をセットしますが、型をとる必要がありますので治療には多少時間がかかります。
【第3段階 (C3)】
虫歯が神経まで達していることが多い場合です。熱いものがしみたり何もしないのに激しい痛みを伴います。
C3のように進行した状態では、神経と炎症の起きている部位を取り除く根管治療が必要になる場合があります。
また歯の修復は、土台をセットし歯全体を覆うクラウンとなります。土台をセットした上で歯全体覆うクラウンを被せることになります。
歯周病治療
歯周病は、歯の表面に付いたバクテリア(歯周病菌)が歯周組織を次々に破壊し骨まで溶かしてしまう病気です。
症状が進むまで痛みもほとんど発生しないため、気がついたら手遅れとなり歯を失ってしまうということもあります。
そのため、定期健診での早期発見と早期治療そして予防がとても大切といえます。
→
→
→
【
歯肉炎/軽度歯周病/中度歯周病/重度歯周病】
歯肉炎
歯周病菌が歯ぐきについて根を下ろし炎症を起します。
軽度歯周病/
炎症によって歯ぐきが腫れ、歯と歯ぐきの間の溝が汚れやすくなり炎症を起こします。
中度歯周病
歯周ポケットができ、ここに歯周病菌がたまり、炎症がひどくなり骨が溶けていきます。
重度歯周病
骨はさらに溶け、歯周ポケットはさらに深く歯はグラグラになり、抜かないといけなくなります。
■ スケーリング・ルートプレーニング
歯周病治療の最も基本的なものが『SRP:スケーリング・ルートプレーニング』と言い、歯周ポケット内部に入り込んだ歯石を取り除く治療法です。
歯周ポケットが深いところには 歯肉の下に毒素の詰まった歯石がついていますので、歯石や細菌を専用の機械で徹底的に除去し根面の汚染物質を取り除いていきます。
■ 歯周外科(フラップ)手術
歯周病の治療を行わないまま進行すると、歯周ポケットの深いところには歯石などの汚れがこびりついてしまいます。
その場合は、歯周外科(フラップ)手術で麻酔下において歯ぐきの一部を「めくって」、見えない部分の歯石を完全に除去します。
■ 歯周組織再生療法(EMD)
重度の歯周病によって歯を支える骨の吸収が起こります。
骨の吸収の仕方によっては歯周組織再生療法(EMD)という外科処置により骨の再生を期待することができます。
歯周組織再生療法(EMD)は、歯根の表面にエナメル基質タンパクを主成分とするエムドゲインを塗布して、歯周組織の再生を誘導する方法で、使用する「エムドゲイン」という薬剤には、歯が生えるときに必要なタンパク質が含まれており、歯周組織の再生を促します。
歯の予防
成人(永久歯)の予防は、虫歯だけでなく歯周病の発症や再発を防ぐことも視野に入れながらケアを行っています。
虫歯や歯周病は、プラーク(歯垢)という細菌による感染症です。
一度歯が抜けたら再生ができないため、このプラークを徹底的に除去する『プラークコントロール』がとても大切です。
プラークコントロールによる虫歯や歯周病の予防方法は、ご自宅での歯ブラシを使ったブラッシング(歯みがき)がポピュラーですが、そのほかにも「糸ようじ」「歯間ブラシ」「デンタルフロス」などを利用する方法もあります。
ただし、ご自身のケアでは、どうしても磨き残しが発生するため、定期的に医院でのケアを行っていただくとその効果は高くなります。
医院でプロが行う徹底した歯のクリーニングPMTC
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)は、ご自宅での歯ブラシや歯間ブラシなどのセルフケアでは落とせない歯石やバクテリア膜(バイオフィルム)を、専用の器具できれいに落とすことです。
歯ブラシが届きにくく、みがき残しが多い場所に歯石などが溜まります。
定期的にクリーニングに通えば、歯がきれいになるだけでなく、虫歯や歯周病の早期発見にもつながります。
フッ素・ケア(トリートメント・ケア)
フッ素を配合した専用のトリートメントペーストを使用した歯面のケアを行うことで、虫歯になにりくい歯質と虫歯ができにくい環境をつくります。
フッ素は、塗るタイプやペースト状などいくつかの種類がありますが、患者様の状態によって最適なものを使用していきます。
また、お子さん向けにはフルーツ味のフッ素も導入しています。
入れ歯/義歯
虫歯や歯周病、怪我などで歯が抜けてしまった部分は、ご自身の歯の変わりに人工的な補綴物(ほてつぶつ)で補う必要があります。
機能性を考えると、インプラントが最もよい治療法ですが、自費治療となるため「入れ歯」や「ブリッジ」の治療が一般的です。
ところで「入れ歯」や「ブリッジ」の違いですが、「入れ歯」は取り外し式(インプラント義歯は除く)で「ブリッジ」は固定式(取り外しができない)の物を言います。
「入れ歯」や「ブリッジ」は一般的に健康保険で作れますが、保険のは必要最小限の機能回復を目的として製作されるため、使用する材料やデザイン等に制限があるため、よりよい審美性や装着感、しっかり噛みたいとご希望の方向きに、より良い素材を使った自費のものも提供しています(右はチタン床義歯)。
なお、当院では大変好評な歯ぐきにピッタリとフィットして固定金具の無い「ソフト義歯」も取り扱っております。
なお、ソフト義歯は、健康保険は不適用となり、全て自費治療となりますので、ご了解ください。